2020クリスマスイベント「心躍るクリスマスの物語」

まずストーリーのあらすじ 今回はジャンヌが読んでいる物語のなかの話 希望通りのプレゼントをもらえなかった姫は城を飛び出し、外で偶然運命のイケメンに出会ってしまう 彼を追いかけると辿り着いた先は仮面舞踏会 ねだるばかりでなく自分でプレゼントをつかみ取る! と、たくましい姫は彼を探すべく、後から追いかけてきた騎士と一緒に招待客たちの素顔を暴いていく ついに見つけた運命の男は真愛の星を奪いにきた怪盗であった 告白をあっさりかわされた姫は、騎士からプレゼントの希望を書き換えたのは自分であり、それは姫に思いを寄せていたからだと告げられて ~HAPPY END~ 感想 別人時空が正直そこまで好きではないんですけど、最近のメインが暗いせいか雑に楽しそうだと嬉しくなっちゃうのちょっと悔しいですね 別人だけど イケメン探してくること自体は無理難題ではないことが面白かったな 探索というかステージを散策できるのは招待客の仮面を脱がせるとこですね オースタとモリス、ナイジェルとイズミがペアで登場するのが地味~にIFですよと刺してくる感じがして切なくないですか 特にナイジェルは今年の夏イベでいちゃいちゃを見せつけられたあとだし でもジェロムや刃が思ってる人は本編と同じように見えるんだよね、別人だけど あと刃が片思いして「た」って言ったのがちょっとびっくりした 種族差と相手の地位からして結ばれないにしても、その後どうなったのか知りたいなあ~!!! ハイドは中秋節しかり、本編で言ってほしい雰囲気のセリフをぽんぽん出してくるのが好き この人まじでどんな世界でも予言者の肩書きだけでキャラ立つからすごいや 申し訳ないけど「団長と身体を共有している快感まで味わえる」はちょっと引いちゃった 別人だしジャハーンにもコスプレ趣味にも非はないけど表現が生生しいんだよ~ 姫も引いてて安心しました この世界でも軍団長はディラン似の人なのかという謎だけが残った 軍のトップなのにありえんくらい情に厚くてかっこいいもんね…… 別人時空といい報酬のシステムといい、去年の中秋節に似てるイベント形式ですね それと比べると仮面の数が渋い印象がある 前回は最後の方のステージ固定で回ってればよかったのが、詫びジェムもらうためにキャラと回るルートを固定できないのもちょっと面倒かもしれない 夏イベのスタンプラリーみたいなものかな まだ1周しただけだから初回だけかも アドバイザー姫で雑魚から仮面を取れるのと、衛兵戦2回で20枚は固いのを優しいととるか、ギルドから借りられないからマイナスと取るかが育成度合いによって変わりそうだなあ いくら攻略を参考にして最適化しても、最後の方は心を無にして周回するしかないのはもう仕方ないかなという気がしています 分岐が少ないから覚えやすいのはいいですね でも中秋節と比べて改善されてる部分もあって、仮面の個数表示と条件クリアで仮面の色が段階的に変わるのは分かりやすくなってると思う ラビットフルーツも取れてたけどちょっと見づらかったんだよね 銀髪のイケメンで神出鬼没の怪盗とかロマンの塊じゃんか~とどっかの衛兵みたいなことを思いながら周回をがんばろうと思います 私は真愛の星より記憶の宝玉が欲しいので、何がなんでも4000個の仮面を取らなくてはならない!

2020-12-20 · おいしい水

ジャサファ・見守る者

eclipse入ってから初めてのキャラスト メインが暗くて重くなりがちなぶんを、おだやかな裏話でバランスを取っていくんだと信じています ティトリマやティンクとの関係から見て、メインストーリーが始まる前の話かな 元は自分の正しさを信じて疑わなかったジャサファが、姫の病気を機に少しやわらかくなったよという話 ティンクとの馴れ初め回ともいえる ティンクどころかティトリマにすら言いたいこと言えるのはある意味才能だよ そんな性格でよくこれまで麒麟族の護衛と揉めなかったね…… 難癖つけられても力でねじ伏せることのできる人だから大丈夫だったのか そりゃ軍で活躍するわ 逆にティンクがティトリマと一緒にいるのは仕事の能力の問題ではなくて、 周りのことをよく見ていて気が利く繊細さがあることと、姫が押さえ込んでる感情の部分を上手く発散してくれるからだと思ってる 麒麟族のなかにあっても感情をまっすぐ出せるところが年相応の女の子っぽい いくつなんだろう ジャサファと話すときちょっとお姉さんっぽくなるからジャサファより上なのかな? 悲しいのは姫の前では抑えてるにしても、それ以外はわりと表に出ている感じがする そこがかわいいすき 彼が叩き上げなのは知ってたけど、まさか姫と直接話して軍入りを決意したとは思わなかった というか子どもだったとしても姫なのを知らずにカツアゲってやばいでしょ、 しかも逃がしてもらえたのにもう一回会いにいくのも、特に驚かずに迎えるティトリマも城も大概やばいよ 肝が据わっているからできるだけ敵に回したくないな……いやもう回してるなあ…… 最終話がすごい好き 森の探索を経て同じこと考えながらこづきあう二人もだし、何よりふたりに罰を与えたティトリマの話し方がやわらかくて今とのギャップで切ない 罰の内容もこれから仲間としてやっていくためのものだし こんなに家臣のこと大事にしてて同じように民を愛していたはずなんだよ姫は このときは食器割っても微笑ましかったのに(食料足りたのかは心配になった)、 なんで今こんなことになってるんですか!? 故郷が滅ぼされたからまったく元通りにとはならなくても、せめて生き残った虫族が平和に暮らせるようになってほしい でも復讐に舵切った以上、決着つけてもロクなことにならない気がしちゃうなあ 幸せでなくても3部の最後に光は見たいなあ

2020-12-02 · おいしい水

eclipse chapter5「少女の心」

スヒョン回 そしてやっと役者が揃ってきて群像劇っぽさが戻ってきたのが嬉しい 少女はスヒョンのことでしたね 彼女はミズチ族なのに顔というか体のつくりが母と似てなくて、それでも水を操ることができるってどういうことなんだろう ミランダと同じように別の誰かから能力を引き継いだのかな 2章だかの話ぶりをみるとやっぱり養子なんだろうな~ 水系は肌に特徴ありそうだし、ベールだけで人間じゃなく見えるって結構すごいと思うのだが ミズチ族の盟主の娘という肩書が一番大事なのかも 寂しい 人間かもって描写を経てからのヨンヒョンの人間差別発言きついな バレたらお互いにどうなっちゃうんだ 獣人じゃないかもってだけであれなのにさらに妖人化までしそうなのかわいい子になんでも背負わせ過ぎでは 呼び名が違うだけで原理がほぼ変わらない獣人の亀裂病ってオチしか見えない 3部こそは亀裂病の原因を解明してくれよな 頼むぞ学院の人たち マオは一応盟主で全部族まとめて外交もするのに、この風当たりの強さはなんなんだ 盟主と母のギャップがかわいくて応援したくなっちゃう人なので板挟みが見ててつらい 清風と意見が対立してるのもあると思うけど、他の種族からも強めに出られるのは実際のところ強さの基準が勢力の拡大と種族の数の多さになってるからな気がしてならない 麒麟は神話のバックがあるから例外としても、数が多い狛犬の豊国の意見は邪険にしないじゃん そう考えると武術大会で勝ち上がった盟主の権力って形骸化しちゃってるよね 結局正しいのは麒麟の長である清風だけ 仮に勝ち上がったところでどうするティトリマ 形骸化といえば、人間を連盟会本部に野放しにすることはできないと言いながら、武術大会への参加は神木の札あれば連邦の外の人間でもいいよ~ってなっちゃうのもよく分かんないんだよね あれを得ることがそもそも神の与えた試練だからかな それなら盟主の意見はもっと尊重されてもいい気がしちゃう うーん堂々巡りだなあ とりあえず連盟会はクソ さっさと政教分離してください エースも到着 そろそろ実装来るのかな 最初に出た時と顔と服装が違うけどやっぱりアルドリック家なので美しいよね 待ってくれって言っても脅すのにこれが家帰ったらシスコンなの興奮するな…… ティンクとジャサファが死んでなくてひとまず安心した 巻雲がクラゲ族の人質だった話、立場の弱い虫族の人質と何やっても慮られる麒麟族の人質じゃ掛かってる重さが全然違うのに、駒の一つとして送られたほうの感情だけを切り取って同じ経験をしているみたいな絆され方してるのがなんか納得いかない 巻雲の価値観を知るには大事な話なんだけど、結果として失ったものがあるからティトリマたちに響いてるにすぎなくないですか それでいて故郷をなくしたばかりの人たちに「連邦の民に罪はないから第二王女にやめるよう進言してほしい」っていくら正しいことでもあまりに都合よすぎる 頼れるのが巻雲しかいなくて、姫も生き残った虫族も生かすって約束があるから怒りをおさえて受け入れただけだと信じたい あっさり人質とられたうえで勝手に罪なのか分からない理由背負わされて殺されてるんだよ虫族は それは連邦が、ひいては父親がやったことでしょ だから復讐するって決めたんでしょ 巻雲は悪い人じゃないのは分かってるけど、彼ひとりの理想論で虫族にしたことが帳消しになるわけではないし、なんなら止められたかもしれない立場なのに根本的に動かせるようなことは何にもできてはないんだよこの人 憎しみの連鎖が止まらないとしても第二王女応援しちゃうわこんなの こんなに荒れてるのSSRティトリマのセリフで明らかに好意寄せてるやつを聞いてしまったからなんだけど そうはならんやろ ここから好意に変わっていって復讐の決意が鈍るとか、連邦と手をとり合えるかもしれないって幻想を抱くのは絶対にやめてよね…… 納得できるように書いてくれると信じるしかない 5話の出撃前にティカが立ってるだけでもう泣いた 勝ったなこれは 話のなかでも最初に組んでから2年くらい経ってるはずなのに隊長だから守る必要がある! って言ってくれるのすごく頼もしいよティカ 動きがうるさくてかわいい はあ ティカしか勝たん リンファの知り合いの人、狼?の頭に人間耳タイプの亜人に見えた めずらしい 煙で隠したあたり人間といることがばれたらまずいタイプなんだろうな 場所柄しょうがないけど パンが身分をばらさないための偽物の通行証でプギとヘスティアが連盟会に捕縛されてしまった 人質といいどこかと揉めててに引き渡すのといい同じ国の中でも区分けが細かくて何がなんだかわからないのよね 歴史のなんとかの乱で○○家が△△家について戦況がなんとかみたいな…… ラーテルはライオンやゾウですら怖がる動物らしいね(Google調べ) 選ぶ種族ぜんぶニッチなのすごいわ 巻雲にお願いしちゃったせいで先がややこしくなる気しかしないし、元から過去キャラがほぼ総出で東方に乗り込んでるからある程度ちゃんと回収しきって終われるのか~!? って不安はまだまだあるけどどうなっていくかはやっぱり気になる また2週間後かな~ おまけ:レイの会話(動画)

2020-11-19 · おいしい水

eclipse chapter4「還郷」

扉絵の時点でもうパンがいる メイプル湖畔が出てくる回が久しぶりで最高だった プギの表情や動きのバリエーションがこれでもかってくらい増えて湖畔がさらににぎやかになってて超たのしい 連続で吐くのはちょっと汚いからやめてほしいが ほんとパンのこと好きだね ジャンヌはロウのキャラストで帰ってきたあと基本的に湖畔にいるのかな? 新刊買いにいくくらいだからシャリスみたいに行き来してるとは思う そもそもジャンヌちゃんどこ住み? てかLINEやってる? ヴァンダクティ大陸の大衆娯楽事情が気になるわ~ 虎族扱いが悪いのをいいことにめちゃくちゃひっかき回しそうでこれから怖い ユウが死んだ原因に絡めてパンが怪しまれてる理由を解説してくれる これもしかしてヤオが死んでないとか、転生して教派にいるとかじゃないよね? 死ぬかもだけじゃなくて生きてるかもまで心配しなくてもいいよね? パンだけでなくヘスティアも東方に行きたい理由があったのね 水系の里を訪れたあかつきにはハマグリ族に絶対会いたいです パンは味方だよって言ってくれる人がいても心配かけたくないから一人で行こうとする、そういう男だとみんな分かってるのが優しくて好きですね 仲間が黙って出ていこうとするのを止める流れだけみればプギは完全に主人公だ やっぱりSPの姿って話に絡んでくる場合があるんだね イズミはともかく、これから東方いくのにすでに着物ってノリノリ過ぎてかわいいよナイジェル 闇月も後から飛んできてほしいな パンとヘスティアプギは別行動になってしまった 後者二人は戦うタイプじゃないし心配だなあ 最後の2話もね 濃いね ティトリマSSRのキャラ絵もスキル動作も美人で惚れ直しちゃった 私は憎しみを直球でぶつけてる人が男女問わず好きなんだって自覚した 自分の虫、一番大事にしてるちびを他者に寄生させて強引に一蓮托生させるなんて、そんなオタクが好きそうなものを…… ただでさえ重い条件なのに、憎しみから何するか分からない相手を信頼できる巻雲はやっぱりちょっといい人すぎておかしいと思うわ それだけ、2番目にしたいと考えるくらい好きってことだよね 6話のタイトルにもなってるけど、1番がヒマワリとは考えづらいよね やっぱりお母さんが一番なんだろうな ヒマワリこないだからガチで好きっぽい描写多いしつらいなあ 彼女は彼女でミランダの知り合いと本当に同一人物なのかも気になるところ そしてレイの話も3分くらいのわりにぎゅうぎゅうじゃん 頭パンクした 瀕死になる前からヴァンダクティとの仲が良かったとしたら、レイは教派に属さない、つまりヴァンダクティ側についてた永久の民だったってことだよね それで最初だったから誰かの体を器にして転生することができなくて、機械の体に魂を移さないといけなかったのかな レイ以外全員教派についちゃったとか? 「私もあなたがそばにいれば辛くないもの……」とか何かの選択肢で最後に言ってた「私にとって一番大事なのは……」とか思わせぶりなセリフがあったのは今回でなんとなく腑におちたかな 1000年前のレイとヴァンダクティはどんな関係だったんだろうね そうすると教派と協力してた観察者ってことにしていたのはなんでだろう まだまだ観察者くん(仮)まわりは謎が多い…… それにしても機械帝國編まじでありそうでわくわくする めちゃ気が早いけど、マリアとクラークを出してレイも関連があるならむしろないわけがない ジェムを賭けてもいい 毎回これくらい軽いノリを混ぜながらだと嬉しい! でもいろんなものでドロドロしてきてもそれはそれで最後はカタルシスがあるはずだから多分好きだと思う! 次も楽しみだな~ おまけ:レイの会話(動画)

2020-11-04 · おいしい水

2020ハロウィンイベント「ドキドキを探す夜」

探索イベント 報酬の目玉は人気投票上位報酬のイズミスキンとジャンヌalt 復刻で去年のノルヴァスキンもあり イベント期間中はデイリー報酬でもなぞの宝箱がもらえて、市場用のコインとクッキーが手に入る ちなみに探索に実装する形での復刻が今回はないらしい 今回は探索イベントとはいえ、ストーリー寄りで捜索できるルートが毎回決まってるから初めてでもとっつきやすい感じだった 逆に見返したくてもExterme以外は1度しか見られないのは残念 何回でもやれるのが探索イベントのいいところなので 身に覚えのない差出人から晩餐会に招待され、カボチャ頭の館の主・ジャックから探し物を手伝ってほしいと頼まれる……というストーリー 手伝ってほしいと言いながら出入り口の鍵を閉めたのでほぼ強制参加である 探し物が何なのか自分で言わずに参加者にゲーム形式で探させたり、宝箱の中身に気付いたと分かって「口封じするしかないな……」とか冗談で言うあたりジャックは遊び心のある人なのかなという気はした セリフはいつものウインドウだけど、描写が入る時に背景が暗転して文字が出てくるのがノベルゲーみたいでいい雰囲気だった BGMがずっと雨の音だけだったり、カラフルなキノコで画面が乱れるのでちょっと怖い 前のクリスマスイベントも地下室の暗がりに死体集め屋がいたし、このゲーム実はホラーなのでは? と思い始めてる そのうっすら明るいの表現が毎度のことながら本当にうまくて好き 回数固定でどっちのエンドも見れるから、Exterme以外はほぼ読み物だね これはこれで好きだけど、それならキャラの個別ストーリーみたいなのやってほしいな~って気持ちが抜けない 期間限定だからそうしてるのかもしれないし、ガチガチにストーリーの管理してそうだからそれでキャラ崩壊起こるよりはいいかな ここからは私の妄想 ジャック・スティンチが、20~15年くらい前の太陽王国の教派のあぶり出しで処刑された領主のうちの一人だったら面白いなーって思った 屋敷の内部はほぼ幻覚で、途中ろうそくの部屋に出てきたおじさん、カラフルなキノコ、井戸のなかの墓、ドクロの入った宝箱あたりだけは本物だったとか それでもキノコと同じにおいがする手紙が手元に送られてきたことだけは不可解なんだけど 屋敷のなかにあった鹿の置物をみてそんなことを考えてみたものの、確認したら牡鹿が家紋になってるのはヴィンセント家だけだったので特に根拠はなかった

2020-10-21 · おいしい水

eclipse chapter3「麒麟の災厄」

やっちまったな東方連邦……いや今にはじまった話じゃなかったわ レイとの話は意外にちょっとずつだった 一気に話したらまたおかしなことになりそうだし仕方ないか 民への愛情を蘇らせたいってことばが気になる 知らないだけで何回も観察者をしていて、最初は憎しみを忘れられずに万象の書を読むことを忘れちゃったのかもしれない それが分かったところでなんで教派が出てきて派手にバグったのか分からないしこれからだなあ 太陽王国の神話のあと900年を埋める話をこれからもしてくれることを期待 東方の誰も虫を出せるかどうかでしか判断できないから、紫マントが虫族でない証拠を出せなかったのがつらい 見てるこちらからしたら完全に教派だし人間なのに というかユウはそんな公衆の面前で暗殺されたんだね ユウが死んだのを大義名分にして虫族を潰したいのが見え見えで吐き気する にしても清風の力が強すぎ これ巻雲に勝てる目があるのかな!? 唯一狛犬の豊国が相対的にまともに見えるけど、それでも連盟の空気や麒麟族に逆らえてないから同じことだよねえ 上層部をひっくり返せるとしたらこのへんから? 各部族の協力のもとに云々言うけど結局清風の言うままになっててマジ腐ってる 母親に不出来な息子の全責任を押し付けるあたりまじ朝廷もののドラマ 羊の亜人行商人・メイ初登場 かわいいだけじゃなくて困難の切り抜け方がうまい 次のガチャかな? アドバイザーが面白かったからこれから本格的に出てくるのが楽しみ 亜人商会からなんかつながってきそうな雰囲気を感じたけど、借金背負ってるってことはたぶんパパ死んでるしツテで知ってるキャラが出てくる可能性は薄いかな~ 残念 スキルに銭投げあったら楽しそう ヒミツの通り道がたまたま幻想の滝の近くにあったってだけで、謎解きをまちがえてなければ辿り着かなかったのかな メイはなんだかんだ本来の道で戻ってそう 麒麟族しか使わない試練の場所だとしてもあの彫像はだいぶ趣味悪いわ それでクリアしたのが後継ぎじゃなくて虫族の姫だったんだから皮肉だよね 巻雲が乗り越えるのは諦めたって父が言ってたけど、あの橋の仕掛けなんか知略めぐらせても身体的ハンデがあったらどうにもできないしほぼ嫌がらせじゃん…… まあそこはファンタジー世界なので言ってもしょうがないけど 邪悪すぎ 久々に謎解きパートあってうれしい 幻想の滝は普通のRPGだったら絶対楽しいダンジョンだったでしょ 密室の壁の落書きはどう見ても巻雲の…… ダンジョンっぽさを楽しんでたら出口が地獄だった 本当に、まじでこの間に虫族のほぼ全員×したの? そのつもりはなかったのに、この場所から出られたことでティトリマが麒麟族代表として武道大会に出ることになっちゃったのがつらいし、ジャナマを殺されて完全に後戻りできなくなったのもつらい スパイしてたのも真実だったけどさあ なんかこう つらい というかティンクとジャサファは伝えにいってそれからどうなったの? もう妹が助けてくれることを願うしかない ところで武道大会って優勝したら盟主になれるんですか? 東方もわりと実力主義だよね それってもしかしてこの地方も…… 大会で誰か死んだりしないよね? おまけ:レイの会話(動画)

2020-10-07 · おいしい水

eclipse chapter2「太平の世」

月曜に更新情報を見た私「どこも太平の世じゃないが」 2章読み終わった私「まったく太平の世じゃないが」 公式の動画見る限りでは3章までは過去キャラが合流しないって話だったから油断してたんだけど 最後の最後に爆弾を落とされるとは思わなくて3回くらい見直したわ あれ次回へ続くってだけだよね? そうであってくれ 他にもジャシェンが里帰りしてるし、ティトリマがサーカス見たことありそうな発言してるし、紫服の人たちがバリバリやってて気になるところがいっぱいある 今回は特に妖障が気になる 亀裂病は人間だけがかかると思っているけど、それに近いものが獣人にもあるのかな まず原因っぽい妖人がどうやって生じるのか 根が亀裂病と同じものだったら患者との意思疎通はできるからあんなバケモノみたいな怖がられ方はしない気がするんだよね 妖人さえ倒せば抑えられるものなのか? 新しい何かはこれからを楽しみに待つとして、2章からぶち込みすぎだし更新のたびに一人ずつ減らすつもりか!? ユウ将軍やったのは教派でしょうさすがに このあと支えを失った虎族がエスカレートしそうですごい嫌だわ 太陽や砂漠にはわりと旅行で来てたり近くにあったりするせいか獣人も亜人も見かけるけど、虫族自身も人間と見分けがつかないってことは東方には人間はあまり来ないみたいね ティトリマがずっと麒麟族の領地にいたとしてもまったく街の中へ出ないことないんだし 種族間の軋轢も多そうだしよそ者が来たら追い返されるのかな スラムの人たちがあこがれるくらいだから西とも貿易はしてそうなのに ティトリマは相変わらず自分のことが大事じゃないみたいで、ジャナマに八つ当たりされても理由を分かってて気が晴れるならかまわないっていうし、計画とはいえ傷つけなきゃいけなかったジャサファの胸の内を思うとちょっとつらい 懐が深いって感じではなくて自分がどうなっても仕方ないってあきらめが根底にあるのが悲しい 物分かりよさそうなのに、なんでわざわざジャサファを巻き込んでまで似たような手を使ったのかはよく分からない ジャサファは忠誠誓うきっかけになったエピソードが早く知りたいところ ヨンヒョンも出てきたね ハツラツとしたショタかと思ってたら19歳 クラークにつぐ合法ナントカだ かわいい顔してきつめの虫族嫌いっぽい ファティマはわりと理由があって警戒してた感じだけどヨンヒョンは軟化するのかなあ 巫女姿のスヒョンかわいかったなあ 昇平祭の楽しいとこもっと見たかったな デュフフ笑いの巫女オタクが今回唯一の癒しだなんて…… 次のレイとの会話が気になりすぎて更新までそのことばっかり考えちゃいそうだ おまけ:レイの会話(動画)

2020-09-23 · おいしい水

eclipse chapter1「囚われの蝶」

やってきましたeclipse ステータスの調整と新しいスキルセットの登場、新キャラガチャと来て、東方連邦でのストーリーが始まりました レイの会話も一新 プロデューサーの予告どおり最初から全力で重かった! プロローグからして描き方が変わったのが驚いた mirageまではキャラの顔見せと雰囲気って感じだったのが、今回あまり動かないかわりによく喋ってたのが嬉しかった 普段パートボイスだし 3分のムービーでこれでもかって虫族を罵倒してたから、これからそういう話が続くんだという腹は決まった これまでの話がまだ平和に見えるレベルでドロドロしているのがもう分かる 特に虎族がヤオの罪のせいで完全に肩身が狭くなってるの見ちゃうと、パンが立ち直れなかったのも無理ないな~と思った 戦争でなくとも隙あらば蹴落としたいみたいな緊張がずっとある 何かの機会で訪れることになったとしてもすごく詰られそうで心配 プギがなんとかできる余地があると信じたい 新キャラの話もしよう ティトリマがいくら状況が悪くても姫として自分が何をすべきかをきちんと理解して振舞っているのがすごくかっこいい 1話でいきなり腕刺したのは驚いたけど、自分からそうしたほうが変に傷つけられないことを知ってるんじゃないかな 9年間どれだけ待遇が悪かったか察せられる 視察で里帰りしたときも、王室が間違ってたことを認めるのが良い どうしても姫というとアンジェリアを思い出してしまうから同じ年くらいでも全然違ってびっくりするわ 付き添いの二人も飴と鞭って感じで好き ティンクがティトリマの子どもの部分というか本心を肩代わりしている感じがする 巻雲は厳しそうな東方連邦で今まで生きてこられたのが信じられない 理想が服を着てる 一番権力がある麒麟族なのと、これまでほとんど表に出てこなかったから問題にならなかっただけでアンジェリア以上にとんでもない 後々裏切る人かと思ったけど、だんだん本心で言ってることが分かってきて善意でトラブル招いてる感じが章後半にはもうクセになってた からかってみたり真面目に話したり、なんか掴みどころがないよね 親子の愛情は今回も大きなテーマになってきそう 巻雲とティトリマ性格こそ違えど親と離れてて、どっちも会いたいと思ってるのに会えてなくて親は本当はどう思ってるか分からないのがもどかしい mirageのエリオも愛されていたように何があっても親は心配してると思いたい 立場が上の人でもね ジャナマとフィーダもお互い会いたくて気が立つくらいだったのにプレゼントも渡せずに死んじゃうとかさあ 2章が来るのがもう気が重い それで死因になった氷翼蛾が危険なものというのを、虫族が軍事利用してたのがもう恐ろしい 戦争とはいえそんな方法だったら害虫とか言われるよ…… そんなわかりやすく危険なものが餌間違えたくらいで簡単にできてしまって、しかもお咎めがなかったところに連盟会の腐った部分の一端が見えるからお互いのこと言ってられないでしょ連盟も……なんか他にも二人くらい連盟がおしまいって話をしてた人がいましたね いい感じに改革されるなり制度の崩壊が起こるなりしてほしいところ ティトリマも怒ってたけどあまりにも虫族に尊厳がなさすぎる 巻雲にこの場は押さえられたところで完全に堪忍袋の緒は切れてると思うので、彼女のいう職責が何なのか、この先冷静にやっていけるのかが気になるところ 早くティカとかプギとか東方連邦に到着してほしい おまけ:レイの会話(動画)

2020-09-11 · おいしい水

2020夏イベント「海辺のサマーフェスタ」

ストーリー部分読んで熱いうちに書き散らしてたのを投稿しないまま2020年の夏イベが終わっていた 出てきた全員の関係を余すことなく出してきたのが好き 今年はお忍びじゃないからいっぱい人がいるのもにぎやかで楽しかった 熱すぎたのでコンビ別に語ります カップリング成分多め まずジェロムとフレデリカ てっきりサブの立ち位置だと思ってたからこんなに副官との出番多いと思わなくて1話目からぶっ倒れた 今回のジェロフレMVPはバカンスに行きたいと駄々こねるの分かったうえで先にアンジェに交渉してるジェロム 自分のためじゃないけど円滑な仕事のために動いてるのも真面目なジェロムらしくて好き きちんとやってくださいって言うだけじゃテコでも動かないのを学んでるし、どうしたら動くかもちゃんと分かってるのが付き合いの長さを感じさせてて良い でも男性ものの水着の用意してあったとか、5話の「俺と将軍は目を合わせなくても、お互い意思疎通ができるんだ」ってジェロムが他の人に向けて言ったのも捨てがたい しかも一件落着したあとのフレデリカが「私が見込んだ……」ってさらに相棒感を盛ってくるのほんと何なの!? アトラスが予想以上に熱くて開放的になってる!? ジェロムは部下だから信頼してることをちゃんと口にするけど、フレデリカは好きとも信頼してるともはっきり言わないでイケメンを求め続けフラフラしてる――男として好きなのか、かわいい部下をからかってるだけなのか……という絶妙な距離感がこの二人の魅力だと思うんだよね 次 メインのつもりで構えてたナイジェルと闇月 これまでナイジェルが公式からハーレム的扱いをされてたのと、彼があんまり闇月の話を聞いて何か決めるということがなかったので、誰が好きなのかはプレイヤーに委ねられてるんだと思ってた んですけど はじめての水着に顔真っ赤にしながら釘付けだし 「彼女は俺の家族であり! そして……俺の一番大切な人だ!」 見ましたかこのセリフ しかもスチルつき こんなの闇月一択じゃん イズミがからかうまでもなく、なんなら何の関係もない盗賊にまで「亜人のリーダーのお宝」扱いされてるんだから普段の態度からして丸わかりじゃん!! 公式カプがガチガチの固定なのは分かってるけどまだナーヤと再会もしてないし、ナイジェルをからかって遊んでるイズミもまだ見たかったからナイジェルが誰のことを思ってるかだけはふわっとさせたままでいてほしかった……ワガママな観察者でごめん…… まあそれはそれとして廃墟の城で二人が何してたかは想像の余地があるよね~何してたの~~!? 今回はリーリューもかわいかった アンジェの元に引き取られてからリューがどんな生活をしててリーが離れてる間に何を考えてたかってメインではなかなか出せないとこだと思うので今回見られてうれしい リューが任務の内容やアンジェの心配事を聞かされていて、暴れん坊の将軍を止めに入るあたりゆくゆくは女王の立派な補佐になれそう 意外と入学以来触れられてなかったけどリーは実用学派専攻だったんだね フレデリカとリーのコンビがまた見られたのも嬉しい 2018年の中秋節以来かな リーが年齢のわりに自分に利益があるから将軍側につくってのがいいし、フレデリカも話聞いてて交渉してるのが好きだ 女装させようとしてるのは……うん……誰の趣味か分かんないけどなんか女装好きだよね 先輩として尊敬はしてそうなのに弟にはフレデリカみたくはなってほしくないっぽいのかわいい 何より空ちゃん2号が姉によって作られたのが本当に良かった 空ちゃんとリーのどちらとも一緒にいられるんですよリューは よかったねえ 環境が変わっても夢がかなうことを二人とも信じて頑張ってるところがいい 今回大きいのはリューが憧れてるだけじゃなくて「お姉ちゃんを守れるように」強くてかっこよくなって友達をたくさん作りたいって自分の夢を持ち始めたのが分かったってことがもう……成長したねリュー……応援するよ…… 今年まじでなにもかもが爆弾で動揺が隠せなかった ありがたい さて今回のイベント探索? 戦闘? は屋台を回ってコインを集めた枚数で報酬+スタンプラリー制覇でクレンとジェムとマナと市場用コイン、あとは限定市場という形式でした 直前にやってた2019年夏のライト版復刻と同じように、粉塵でフレデリカMZの結晶を30くらい買えるのが大きい変更点 長いだの単調だのがかなり改善されてる! 周回パートも成果に関係なく報酬用コインが2枚もらえるところも良い アイコン取り終わってから長女当てと記憶力テストはスキップして勘でやってたりもした 粉塵で買っちゃうと作業っぽくなる前に終われてハッピーだ 屋台そのものもバトルと探索のあいの子でお遊び要素入ってるのがすごい楽しかった 特にメロン割りの凝り方が尋常じゃない 目隠しで見えないからって好き勝手やりおって プギに当てられるとかの隠し? もよかった アイコン増えた後に砂の像がちょっとずつ増えるのも良かったなあ にしてもなんでぼんくまたちだったのかはよくわからない あの彫刻家が去年のジャンヌみたいな本編の匂わせかは分からないけど、キャラとして出てきたら面白そうだなと思うので期待しておきます このイベントに限らずせっかくキャラ描写があるイベントが全部期間限定なのは惜しい気もする 来年復刻するからいいのかな とにかく楽しい夏イベだった 来年の夏とかどうなってるのか想像つかないよ~

2020-08-22 · おいしい水

ロウ・出来たての醸造酒

ミランダと合わせて東方連邦編の前哨戦であり、ヤンボーの過去編でもあった 「怒りを抑えることができれば誰かを殺めることもなくなる」って本気で思ってるのに、3つ数えてる間にやり過ごす感じが一切ないの面白いけど、やっぱりヤバい人だと思うよ パンと話してるときは面倒見よさそうだし的確なアドバイスができる腕もあるんだから怒らせなければいい武人でいられそうなのにもったいない ミランダが弱気なとこ見て病気を疑うあたり、普段は自分が悪いとかあんまり認めないんだろうし、最終話の「最近の若者は~」って言うとこといい面倒くさいジジイ感がよく出ている(褒めてる) 立ち直りはヤンボーより早いからほんと急にキレるとこ以外は彼より大人だと思った ロウのが年下だよね? でも連盟の信頼回復させるための尻ぬぐいさせられてたら嫌でもそうなるか…… そういえば、ロウと話してるときのパンが正直に自分の過去を話せるようになってたのは大きな進歩だと思うんですよ 弟子とってるつもりではないとはいえ、立ち振る舞いに師の影を感じるくらいだから手合わせしてそうだし 昔のことが全面的に解決してわだかまりが消えるまでは弟子と認めてもらえないんだろうなあ 私が3部で見たいのはここらへんの話なんだけど 別の連盟のキャラが主人公みたいだから学院みたいに後半で畳みかけてくるかもしれないね 過去の話については、魁ナントカさんは全貌が見えないから置いておくとしても、ヤンボーは初めから過激な菜食主義だと思ってたから、前は肉食べてたってのが信じられない キャラストの衝撃が強すぎた 皆殺しにした一件があったから不殺を貫いてて、カヌーラのことも自分みたいになってほしくなかった、と分かると理屈として納得できなくはない でも菜食を強要させたせいで余計暴れてるのに断罪しようとするのはやりすぎじゃないかなあ ロウがぶん殴るべきはそんなことがあった後でも過去と違うやり方で弱者を痛めつけてそれが正しいと思ってるヤンボーのほうだろうと思っちゃうんだよね ヘスティアの言い分もだけどヤンボー自身のエゴであって厳密に湖畔の教義として決めてるわけじゃあるまいし、カヌーラ自身が悪い感じがまったくしないからそのへんだけいつも釈然としないんだけどこの話はこれからもずっとはっきりしないと思う

2020-07-07 · おいしい水