『レイトン教授と不思議な町』(DS)感想

レイトンシリーズ1作目 逆転裁判みたいな感じの、証拠集めたり推理しながら進むアドベンチャーを期待してプレイ ストーリー上の謎は最後にまとめてレイトンが教えてくれるだけで、謎じたいはよく見るパズル問題が多かった 狼と羊を向こう岸に渡すやつとか、大きい容器と小さい容器だけ使って水を分けるやつとか 探索して謎探すほうがメインなんだけど、答えてもストーリーにあんまり関係がない部分が多くて途中まあまあだれた 論理パズルが苦手だからなおさら ちゃんと考えて答えてほしいんだと思うけど、問題にもう一度挑戦するときのテンポがあんまりよくないのも気になった こういう謎解きがとける人はすごく楽しいと思う 話そのものや音楽、キャラクターは好きだからアニメで見たい感じだ 映画やってたんだっけ? カトリーだか娘のシリーズはテレビアニメやってたね

2020-10-03 · おいしい水

『Sayonara Wild Hearts』(Switch)感想

1時間半くらい 大作のあとなのでこのくらいがちょうどよかった BGMとギミックの音ハメが気持ちいいアーケードゲーム 音ゲーあり、シューティングあり、ランゲ―あり、ドライブあり 操作も簡単で、左スティックとAだけなので動画見て雰囲気が好きだと思ったら爆音大画面でぜひプレイしてほしい タイトル画面(上の画像)からもうロゴと音の同期がよくてテンションがあがる 楽曲、ビジュアルの雰囲気、HD振動、ぜんぶ合わせて疾走感と没入感がすばらしい サントラ聞いてもやっぱりゲーム中で聞くからこそ魅力的だと感じる 短いからもう1周したくなった クリアだけなら簡単だけどスコアと実績埋めはだいぶむずかしそうなので私はやりません 音ゲーとしてみるとだいぶタイミングが遅ズレしてるところと、色の切り替えが激しくて移動のスピードが速いからかなり疲れやすかったとこはなんとかしてほしかったかな SteaedLovers(画像)とHARMIT64が私の一押しです ここには容量の関係で載せないけど動画をたくさん撮ってしまった

2020-09-10 · おいしい水

『FINAL FANTASY9』(Switch)感想

レベル上げに高速モードを使って50時間くらい Switch版セール中にPS版をやったことある友人から勧められて購入 FFプレイ歴は7,8,12,13ときてディシディアと5,6、そしてピクトロジカ いや楽しかった 登場人物全員すきだ 話は王道ど真ん中のファンタジーだし題材も普遍的だけど、やっぱりFFなのでクリスタルが出てくるとテンションが爆上がりする それが終盤も終盤だったからなおのこと興奮した 久しぶりのFFだったからかこんなに男女の恋愛が甘かったっけ!? とめまいさえ覚えた 特にジタンのことをあんなに好きになると思わなかった 普段からキザで励ますときに戯曲のセリフ引用して様になる男なんか早々いない 散々告白しておいていざガーネットが女王になるときには何も言いだせなくて飲み屋で酔いつぶれてるとか、 仲間の悩みには誠実に向き合うくせに自分のときは一人で解決しようとして突っぱねるとか こういうギャップにとことん弱い 最後もあちこち壊しまくって自分も捨てたクジャのことすら助けようとするのが本当にかっこいい 友人評ではサラマンダーが好きそうと言われていた 分かる 一番ジタンとスタンスが合わなそうな彼が最後に仲間を説得して助けにいかせるところが熱くて好きですね トレノの過去話がなんか間抜けでかわいいと思います 一番鳥肌がたったのはアレキサンダーをエーコと発動するところ マジで城の召喚獣に街が守られてるのたまらん ピクトロジカで見てたからというのもある でもマダインサリで幼少期を思い出すシーンも断髪シーンも捨てがたい! ダンジョンひとつひとつはやたら短いのに、途中からここ掘れチョコボとカエルとりとグランドドラゴン狩りが楽しくて一生終われないかと思った 楽しかったなあ

2020-09-04 · おいしい水

『428~封鎖された渋谷で~』(PSP)感想

デスカムトゥルーをがっつり楽しむはずが前述のとおりかなり不完全燃焼だったので、私としては異例の2周目プレイ はじめてプレイしたのはスマホ版だったんだけど、いまは配信されてなくてPSP版を買い直した。 感想という体をなしてないけど核心のネタバレがあるからワンクッション入れておく 時間が進むごとにムービー入るの懐かしすぎて死んでしまった バーニングハンマーエンド好きすぎる 周目なので攻略ガン見でBADを回収しながら16時〜17時まで終わった こんな面白かったっけ 前読んだときは大沢編ピンと来なかったのに今回は梶原がやたら良かったな 絡んだり絡まなかったりしながらここにきて続々と伏線が回収されてくの楽しい タマ(マリア)編終わっちゃったのが寂しいな〜って前も絶対言った 記憶だとタマがゲームする明らかに毛色が違う分岐があった気がするんだけどもっと後なのかな (後でした) 428メインシナリオ読み終わった 通常エンドもそれはそれで好きなんだけどやっぱり真エンドの電話と跳んでる加納良かったねえ カルトクイズはまだしも隠しコマンドのやつってどう判明したんだろ あとスペシャルエピソード読んで鈴音編読んで終わりかな~ なおカナン編は今回も列車の会話でもう無理でした あれFateとか読みなれてる人ならスムーズに読めるのかな……

2020-08-07 · おいしい水

『デスカムトゥルー』(Switch)感想

Tumblrから だいぶ前にテレビCMで見かけて主人公の行動を選べる映画みたいな触れ込みだったのが気になってて、調べたらゲームで値段も映画一本分だったのであらかじめダウンロードしていた 総プレイ時間4時間くらい 結論からいうと思ってたのと違ったな~ ゲームを求めるか映画を求めるかで評価が変わると思う 私はテレビCMを見ておきながらゲームを求めてしまった 役者さんのファンにしか勧められないなあ ネタバレ含むしボロクソ言ってるからごめんね 主人公のカラキマコトは目が覚めたら記憶を失っていて、死ぬと時間が巻き戻るから正解を探していくという話 カラキは女性を狙った連続殺人犯として追われている タイムリープも殺人事件を解決するドラマも好きだし、中盤になって自分たちのいる世界が仮想現実で、現実の自分たちがどうなってたか思い出すところとかドキドキしながら見れた カムトゥルーが外からハッキングされてるって分かってから死亡時のグリッチノイズが増える演出もゲームっぽくてすごく好き ただもう少しボリュームが欲しかった! 選択肢がほとんど2個しかないうえに同じシーンを何回も繰り返してるから、「どれを選べば正解に辿り着けるんだろう?」ってわくわくが早々になくなる 値段から考えればこれくらいが妥当だと思う反面、これなら値段上げてくれた方がいいよとも思っちゃった 特典映像よりは本編がほしい派 あとキャラ付け濃くて引っ掻き回してくれそうだったネネとミノケンの出番があれだけなのもったいないにもほどがある それにエンディング どっちがトゥルーか分かんないけど仮想現実に残るほうが好きだった それすらメリバで救いがないのはこの際置いておく というか現実戻ることを選んだときの演出が私は納得いかない 映画というなら実績で説明するんじゃなくて画に入れてほしかったんだよ CEROもあるしこれは好みかもしれないけど あとカウントダウンが0になっても数字戻るだけなのはゲームとしてどうなんですか? スマホのストーリーがおまけのゲームですらカウント0になったらBADルート移行してたよ…… 最後にシステム面の話 チャプター選択は1周目クリアで解放でもよかったと思う ただ中断セーブは今からでも説明足してほしい 本編の中盤で説明あったとはいえ、オートセーブされてるよって書いてあるだけじゃどのタイミングで中断セーブができるか分からなかったわ 短いからちょっとまとまった時間があればできるとはいえ、ゲームオーバーになったし今日はこの辺にしとくか~ってのができないのスマホは困るでしょ 実写映画とゲームの融合って触れ込みに期待してただけに、お互いの魅力が出しきれずに半端な感じがあるのが本当にもったいない作品だった これはほぼ映画です……ゲームしたい……

2020-06-25 · おいしい水

『フォーゴットン・アン』(Switch)感想

3月のセールの時に買ってたんだけどなんとなく触ってなかったゲーム アクションパズルとアドベンチャーって感じ 意外に道なりに進んでいくだけじゃなくて物語上の選択肢が多い 人間に忘れられたモノたちが暮らす世界って舞台が気になったので買った アニメをそのまま操作できてイベントとシームレスにつながってる感じがとても好き 以下ネタバレ これムービーじゃなくて操作中なんだよ ストーリーもフィグと出会ってから加速度的に引き込まれた 序盤に選んだことが後から効いてきて面白くなってくる感じは癖になる 出てくる物たちがみんな愛嬌があって、通りがかりに住人たちが話してるの聞けたりするのが楽しい ただ誤算だったのは、アンや作品紹介の見た目から受ける印象と実際の性格がかけ離れてたこと アンはフォゴットン・ランドの中でトップに近い力を持ってて、逆らうモノは簡単に殺せちゃう、それで操作開始5分くらいでよく分かってないうちに1人殺すし、他のモノにもすごい高圧的だしで感情移入できなかった 住人にめちゃくちゃ嫌われてることが分かって来てからは悪女プレイができてある意味楽しい フィグの暴露で一転して心変わりする過程で代償というべきか、いろいろ失っていくのでそこからがほんとに好きだった 前はボンクの近くにいたから知ってたのかな…… ジンクスが落ち込んでたアンを助けて、立場で分けない世界がいいって話すシーンとか、最初の列車で出会ったブランケットがアンの自己に関わるモノだったとか、バルブがマントを脱いで、言外にアルカに関心があった理由が分かるとか とにかく終盤に進めてきたことを報われる感じが好き それでも結構すべてのアクションがもっさりしてたのが個人的には我慢できなかったので周回はもうしないと思う 好きなシーン見るくらいで でも結局ゲートの開放と要石の復活、どちらを選んでもボンクのことは説得できずじまいだったのが悲しい 最初から最後まで見た目とのギャップが苦しいゲームだった 面白いんだけど 今からでも最後くらいハッピーにしてくれ 和解は無理でもフォゴットンランドに残ってフィグ達と元気にやってほしかったなあ ちょっと両ルートについてはもう少し考えたい

2020-06-16 · おいしい水

『チックタック 2人のための物語』(Switch)感想

Tumblrから 同時期に買ったから一緒に遊びたくてうずうずしてる友人と通話しながらプレイした コロナ禍っぽさのある遊び方 全3章、クリアにかかったのは4時間39分 妹レアケ失踪の真相を追う謎解きゲーム 謎解きがメイン 謎の難易度自体はそんなに高い方ではないらしいんだけど、ふつうに手ごたえあった 相手の画面がわからない状態で意思疎通をしようとするのが楽しい 1周したあと1Pと2Pを交代してこう見えてたのか~! まで半日あればできちゃうのはお手軽でいいかも ストーリーはなんか塔入ったら急に終わった感じがしたのが納得いかなくて、後で考察を調べまくった カラスと順番に押してくやつむずかしかったな 最後のあなたの時間を奪いましたがやりたかっただけに見えたのが残念

2020-05-23 · おいしい水

『GRIS』(Switch)感想

Tumblrから移した記事 Switch買う前からやってみたかったので満を持して買った 眠れない夜にやるといい感じのテンポだね 誰かを倒したり追われたりがない アートワークの特に線がすごくきれいでずっと見ていられる 音含めた空気感ありきなのでゲーム媒体がよくあってると思う 色が増えると音も増えて出来ることも増えるのが楽しい ただ探索感を楽しむには女の子の歩く早さがもう少し早いと嬉しい 私がせっかちなだけかも 腰据えてやる感じではないけど絵の美しさを楽しむにはよい長さと難易度のゲーム 最初に言ったとおりきれいな水彩画のなかを動き回れるだけで楽しかった ただ後半まじで女の子を見失うことが多かったから大きめの画面でやったほうが絶対いい Aボタンは最初から押せるけど真価を発揮するのが最後なのいいねえ タイトル画面の輪と星が6章のラストとリンクしているのが熱い 結末もやさしくて好き 噂通りボリューム的にもタブレットでやるのがちょうどいい感じがした ほんと寝る前にはぴったり さて寝るか

2020-05-09 · おいしい水