システムの進化がすごい!
私のイメージしてたドラクエのシステムは2から始まってたらしい。おもに教会。あとは酒場ができれば完璧に想像してたドラクエだ。

タイトル画面の、メインテーマと上下からロゴが出てきて合体しただけで1から進化してて感動した。移植だからかもしれないけどもうオーケストラじゃん。

しかも今回システム面も急成長していて感動しっぱなしだった。
最序盤から預け所が使える。セーブおじいさんが城以外にもいる。銀のカギを使っても減らない。聖水が店で売っている。キメラのつばさとルーラで自由に街の行き来ができる。洞窟でたいまつがなくても視野が広い。そして仲間がいる
なんて便利なんだ。さすが100年後。
途中ラダトームが出てきて、フィールドも街も同じ音楽だったのもよかった。もう懐かしい。子孫っぽい人たちがちらほらいていいね。

ただし敵が一度に出てくる数も増えたので、仲間がそろうまでぼこぼこにされていた。
やつらこっちが一人でも容赦ない。前作並みに正々堂々たたかってほしい。

こっちが強くなってもそのへんの雑魚が平気で即死技決めてきたりして、終盤というかラストダンジョン近辺はレベルを上げていてもなかなかヘビーな戦闘だった。
ラストダンジョンの中ボスに即死させられたときはちょっと泣きました。
おかげでレベル上げに張り合いがあって楽しかった。

一番しんどかったのはムーンブルクの姫を仲間にするところ。
攻略もしっかり見たのにAボタンでメニューを開いていたため、姫の目の前でラーの鏡を出せないまま男ふたりで各地をうろついてしまった。
そのせいで終盤までかなりレベル差が開いていて、ずっと姫が戦力にならなかった。いま思い出してもまぬけだ。

3を遊ぶときは、ぼこぼこにされようがパーティ全員がそろってからレベル上げをすると誓います。